当館から車で約20分。地元農産物直売加工センターがあります。新鮮な野菜はもちろん、加工品、民芸品などございます。店内にある食堂「くるみ亭」では地元のお母さんたちの味が楽しめる手打ちうどんに手打ちそば、旬の野菜を使ったお惣菜も。くるみタレうどんは絶品です! 立寄った後は、依田川沿いを散歩するのも良いですね。
営業時間 9:30〜18:00
あさつゆホームページ
鹿教湯温泉がある信州は、昼はからっと暑く、日陰は涼しく、朝晩は少し冷えます。
自然に恵まれたここで夏を過ごしませんか。
当館から車約4分のところにある「里山セラピー公園」。
森林浴にはうってつけです!朝の散歩やペットの散歩にも最適。
詳しくはこちら(http://www.kakeyu.or.jp/event/therapy_park.html)
当館から歩いて約5分のところにある「五台橋」。
橋の下を流れる川の音にも癒されます。 橋を渡ったところにあるのは芭蕉の句碑が刻まれた石。
階段を上るとそこには日本三大文殊の一つに数えられている「文殊堂」。
天井には、かつてこの竜が夜な夜な五台橋へ水を呑みに出掛けるという噂が立ったので、
首を切って新しく書き直した、とも伝えられている竜の絵があります。
あちこちにできる木陰がとても涼しげで心静かに過ごせる場所ですよ。
7月〜8月はイベント盛りだくさんです。一気にご紹介!
詳細は鹿教湯温泉のホームページ、または当館までお電話にてご確認ください。
鹿教湯のイベント(詳しくはこちら)
7月14日(日) 高梨神社 祗園祭(鹿教湯より徒歩約10分/13時〜15時頃まで)
8月4日(日) 爆水ラン(上田市・丸子総合体育 依田川 内村川/鹿教湯温泉から車で約20分)
鹿教湯を流れる依田川を駆け抜ける大会です。
大人も子供も泥だらけになって全力で楽しみます!
8月14日(水) 鹿教湯 お盆祭り(鹿教湯温泉地内/19時〜21時頃まで)
昔ながらの田舎のお祭りを地元の人たちと一緒に愉しみましょう!
8月24日(土) かけゆストリート・フェスティバル(鹿教湯温泉 交流センター)
屋台や子供広場では金魚すくいや風船釣り大会など盛りだくさん。
19時50分ころからは花火大会!
20時30分からは盆踊り大会!
鹿教湯周辺のイベント(詳しくはこちら)
7月27日(土) 上田わっしょい(上田中心市街地)
8月3日(土) 丸子どどんこ(上丸子商店街)
8月3日(土) 真田まつり(真田運動公園及びその周辺)
8月5日(月) 信州上田大花火大会(千曲川河川敷)
8月6日(火)〜8日(目) 上田七夕まつり(海野町商店街)
8月12日(月)〜14日(水) 武石夏祭り(武石地域自治センター周辺、武石グラウンドほか)
8月24日(土) 上田城跡能(上田市民会館)
ことぶきから車で約1時間10分くらいにある「車山高原」。
本州のほぼ中央にあたる八ヶ岳中信高原国定公園の標高1925mの主峰車山を中心とし、
ビーナスラインに沿って、なだらかな起伏を見せています 。
夏はウスユキソウ、アカバナシモツケ、ヤナギランなどが見頃です。
その他にもあらゆる植物が開花しております。(開花情報はこちら)
鹿教湯温泉への行き、または帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
—————————————————————————————————————————————————————————————————
ことぶき観光マップ(Google map)
ことぶきから車で約1時間20分くらいにある「美ヶ原高原美術館」。
八ヶ岳中信高原国定公園の北東部に位置し、北アルプスをはじめとるす雄大な山並みと
360度の眺望と200種類以上にも及ぶ高山植物が魅力な地の一角にあります。
夏はヤナギラン、ノアザミが見頃です。
美術館にある彫刻の周りにはハクサンフウロのお花畑が広がっています。
鹿教湯温泉への行き、または帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
開館期間についてはこちらからご確認ください。
—————————————————————————————————————————————————
美ヶ原高原美術館WEBサイト http://www.utsukushi-oam.jp/
(松本駅からは往復バスが出ております。片道約1時間30分/運行日、時刻表は上記サイトよりご確認ください。)
ことぶき観光マップ(Google map)
松本駅〜鹿教湯の送迎直通バスを運行します。
ご予約制となっておりますので、宿よりご予約ください。
2名様以上のご予約があれば、毎日運行いたします。
詳しくはこちらから(http://www.kakeyu.or.jp/event/2010_03shinshu_bus.html)
東北地方太平洋沖地震により被害にあわれました皆様、心よりお見舞い申し上げます。
長野県北部の地震もありましたが、当館の被害はございませんでした。
通常通り営業しておりますことをご報告させていただきます。
未だ余震が続いておりますが、どうぞお気をつけ下さい。