
長野は山菜の宝庫。当館の近くでも山菜が採れます。
当館の近所の山は、山菜の宝庫です。

この時期は、わらびがあちこちに生えています。これだけいろんな植物が生えていますが、わらびをすぐに見つけ出すことができます。

あっという間にこれだけ採れました。

今回の収穫です。腰巻きにした袋にたくさん採れました。

長野は山菜の宝庫。当館の近くでも山菜が採れます。
当館の近所の山は、山菜の宝庫です。

この時期は、わらびがあちこちに生えています。これだけいろんな植物が生えていますが、わらびをすぐに見つけ出すことができます。

あっという間にこれだけ採れました。

今回の収穫です。腰巻きにした袋にたくさん採れました。

気持ちよい山と川の景色。
ここで川魚を穫ります。

川に入って穫るので、長靴と、防水用のパンツは必須です。
そして今回のハヤを穫るための網。

この網を川に仕掛けるのです。

ハヤがたくさん網にひっかかっていました。

きれいなオレンジ色のハヤ。

次の収穫のために、川の石や砂を集めて段差を作り、そこに網を仕掛けます。
段差により水がぐるぐると周り、うまくひっかかってくれるのです。

当館で持っている山では、松茸、きのこ類、栗が採れます。
毎年8月から天候を気にしだし、9月から収穫のために毎日山に入ります。

標高が高いところから出始めます。
この日は10月でしたので、そんなに高いところまでは行きませんでした。

登って行く途中に、栗、網茸がありました。

松の木のふもとにある松茸。近くに来ると、松茸の香りが漂ってきます。

松茸の収穫は、実は簡単ではありません。
すぐに裂けてしまったり、折れてしまうので、丁寧に穫っていきます。

こんなに大きな松茸も生えています。ずっしりと重いです。

今日の収穫分です。
多い時は籠数個分いっぱいになります。
採れたての松茸は香りが高く、とても美味しいです。
いつも予約分だけを収穫しますので、ぜひ採れたてをご賞味ください。

冬の川魚はかじかです。

看板娘のララも手伝いに!?

竹で作った仕掛けの中に、かじかがいます。


仕掛けが流されないよう、川の水が安定している冬の時期に収穫するので、
かじかはまだ小さいです。


川のあちこちに仕掛けから、どんどんかじかが穫れて行きます。

今日の収穫です。
小さなかじかは唐揚げにすると、美味しいですよ。



前 菜 蟹法連草寄せ・完熟金柑チーズ鋳込み・菱形紅しずか・合鴨ロースト・穴子里芋寄せ



